投資をする際に、テクニカル分析で本当に勝てるのでしょうか?

MAX87_senjyutuwominaosu20140531500

全力案内ナビ!ジグザグオールナビゲーターさんに質問です。投資をする際に、テクニカル分析で本当に勝てるのでしょうか?チャートを読んで色々なシグナルを確認して、その通りに投資をしているのですが、結果的に現在負けている状態です。私の頭が悪いのかテクニカル分析が悪いのかはたまた全く別の理由なのか、ご教示いただけませんでしょうか?


まず、テクニカル分析が全く役に立たないということはありません。ただし、当然ですがそのままそれを使っていても勝てません。というのも、仮のそのシグナルが本当に素晴らしく多くの投資家に使われるようになるとします。そうして多くの人がそのシグナルに沿って取引をした結果、そのシグナル通りに投資すると逆に損をしてしまうことになります。この場合、そのシグナルの逆手をとって、他のトレーダーがそのシグナル通りにトレードするであろうと予測して自身は違うトレードをすれば、勝つことができます。つまり、使い方次第だということです。

ここからは全力案内と言う意味で異論反論を承知で書きます。これは個人的な見解ですが、テクニカル分析に向いている銘柄とファンダメンタルズが向いている銘柄があります。例えば一定レガシーな業界であれば、おおよその業績も予想でき、ファンダメンタルズで判断して投資することもできますが、ネット系やバイオ系など業績の波が荒く、どこが勝つかわからない場合にはテクニカル分析で多少の矛盾はあったとしても機械的に取引することでチャンスも得られると思います。もちろん、これもあくまでも私が分析する場合はという前提です。ひとくちにテクニカル分析、ファンダメンタルズ分析といっても調べ方や重視するポイントはそれぞれ異なり、一般論として語ることはできません。そもそも前述のように一般論化した方法では投資には勝てないため、良くも悪くも自分流を築くしかありません。

また、「頭が悪いと投資に勝てないのか?」という質問についてですが、これも頭が悪いという定義によりますが、投資について考え続けることに面白味を感じているのであれば充分に素養はあると思います。これも私の個人的な意見になってしまいますが、私の考える「頭が悪い」というのは「考えることを放棄した人」であって、理解が遅かったり勘違いをしてしまっていたりというのはそれに当たりません。(もちろん、理解が遅い人が考えることに劣等感を感じ、嫌になってしまうパターンも多いのですが。)もちろん数学的なセンスや理論の理解などいわゆるIQ的な頭の良さがあったほうが有利には違いありませんが、私の知る少ない投資家の中でも、低学歴でも投資で成功している人はいます。そういった意味では諦める必要はありません。ただし、同時に思うのは、今の流行に流されて投資をするという判断はやめましょう。基本的に投資では勝てません。これは東大出身だろうがMIT出身だろうが同じです。そういった世界であり、大抵は悲惨な状態で市場から撤退することになるという現実を理解したうえで、そのうえで臨みましょう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

じぐざぐ丸全力案内ナビ!ジグザグオールナビゲーター管理人

投稿者プロフィール

迷えるあなたを全力案内ナビ!ジグザグオールナビゲーターの管理人です。皆さんの悩みにお答えできるようなサイトを目指します!

この著者の最新の記事

関連記事

記事ページ

記事ページに追加することでこのように追加できます。

ピックアップ記事

  1. ここに質問が入ります。ここに質問が入ります。ここに質問が入ります。ここに質問が入ります。ここに質問が…
  2. d23
    20代を迎え、これまであまり気にしていなかったVIOラインの無駄毛で悩みを抱えるようになりました。自…
  3. d22
    インターネットで脱毛サロンを探していてエピレを見つけました。早速申し込みをしたいと思っているのですが…
  4. d21
    私はこれまで脱毛サロンを利用したことがありません。そこで全力案内ナビのジグザグオールナビゲーター管理…
  5. d20
    リンリンという脱毛サロンを利用しようと考えていますが、リンリンの良い所、そしてぶっちゃけ悪い所を教え…
ページ上部へ戻る