菜善青汁の費用対効果はどうですか?
- 2014/12/29
- 青汁
いまではネットで青汁について調べてみたところ、かなりの数の青汁がある事がわかります。
いろいろと青汁を検索してみますと、菜善青汁が今売れているという記事を見ました。
「全力案内ナビ!ジグザグオールナビゲーター管理人アオジリアンさん」も菜善青汁はご存知かと思います。そこで一つご質問させて下さい。
今は某食品メーカーの青汁を飲んでいますが、苦味がどうもきつくて毎日飲むのに苦痛を感じることがあります。
正直あまりにも種類が多過ぎてどの青汁を選んで良いのかわかりません。菜善青汁の費用対効果はどうですか?
商品に同封された冊子の中で、菜善青汁の紹介が見開き2ページのみというのは少し残念でした。
コスパはNo1クラスの、一杯あたり79.3円で飲めちゃいます。
菜善青汁はコストと効果のバランスが非常に抜きん出た青汁です。
拘りをもっと強調してほしかったところです。
甘味料として還元麦芽糖水飴が使われてるので甘みを少し感じますが、ココは好みが分かれるかも知れません。
送料無料というのもポイントですね。
青菜については全くもって問題ないレベルデス。
主原料に使ってるのは、大分県の有機JAS認定農場で栽培された大麦若葉を使っていて、抹茶は宇治抹茶を100%使用するといったこだわりよう。
原料からも想像出来ますが、やはり大麦若葉を使った青汁は飲みやすいです。
甘みがあるため飲みやすさは増しますが、青汁に甘さを求めない方は少しだけ注意が必要じゃないかと思います。
大麦若葉を使っていることもあり飲みやすさにも問題ありません。
対費用効果がかなり高いので、そこを重点を置く方だとすれば菜善青汁は選択肢の一つになるとおもいますよ。いっぽう、青汁を飲むならもっと成分にこだわりたいという方ならば、他の選択肢を検討されてみてもイイんじゃないかと思います。
すべて割引という特典がのは購入者としては少しの物足りなさを感じますが(当然ないよりはマシですが)、トータルで考えるとバランスのとれた良い商品じゃないかとおもいました。
飲みやすさとコスパを重視される方だったら、悪くない選択肢だとおもいます☆
とりわけ大きなマイナスポイントもなく、バランスのとれた青汁に仕上がってるとおもいます。