ワンウェイウォーターは災害時でも安心ですか?
- 2015/2/1
- ウォーターサーバー
私が今気になってるのがワンウェイウォーターです。
幾つものウォーターサーバーを研究してきた「全力案内ナビ!ジグザグオールナビゲーター管理人の水の安全マニアさん」に是非ともお聞きしたいことがあります。
ネットでもワンウェイウォーターについて色々と調べてみましたが、どうもわからないことがあります。
初めまして!「全力案内ナビ!ジグザグオールナビゲーター管理人の水の安全マニアさん」!ここちかごろになってウォーターサーバー人気が上昇をしてるようですけど、じつのところウォーターサーバーってイチオシなのでしょうか?ワンウェイウォーターは災害時でも安心ですか?
7リットルや12リットルなどおおきいサイズのタンクに水を保管しておくことができるために、ペットボトルのミネラルウォーターと比べて、保管スペースをより多く確保できるという良い点もあります。
ウォーターサーバーが全国的に注目され始めたのは、2011年3月11日に発生した東日本大震災からとなります。もちろんそれまでも多くのご家庭でウォーターサーバーの導入は進んでいましたが、とりわけは事務所や公共機関などが殆どでした。
しかし東日本大震災により、電力供給が停止をし、尚且つ水道水も停止をしてしまうといった事態を招きました。
水道だけ停止してしまった場合には、電気は役に立つため、冷水と温水両方を使うことができます。
このようにウォーターサーバーというのは、もしものための生命線として大きく役に立つ事間違いありません。
ウォーターサーバーを設置することで、ふだんの生活に、大きな安心も一緒に届けてくれるのです。
コンビニやスーパーなどに並んでいたミネラルウォーターは全て無くなり、在庫も切れてしまうといったことが起きたのは記憶に新しいかと思います。
そこでウォーターサーバーさえ導入していれば、電力供給が無かったとしても、美味しく安全な飲料として水を利用できます。
ウォーターサーバー会社の水は、タンクに注ぐ時、十分な殺菌処理と徹底をした品質チェックをしています。そしてタンクは完全に密封をされてますので、常温でながい期間保存を可能にしています。